意見箱返信用ページ(メドレー関連)
一覧へ戻る
■2010年4月19日
◇[100曲メドレー音当ての人]さんへの返信
インラインで回答します。
>どうも。毎回長文にお付き合いしてくださいましてありがとうございます。
>
>>自分の場合、その調の記号シャープかフラットにあわせる。
>>あわなかったナチュラルにするとかかなぁ。
>
>この場合の「あわない」というのは、調合で音を表記する際、
>「シ#、ドb、ミ#、ファb」といった表記になってしまう時、ということでしょうか。
>
>やはり極力この表記は避け、ナチュラルで表記したほうがいいのでしょうか?
>自分も最初は「シ#=ド、ドb=シ、ミ#=ファ、ファb=ミ」とは思えず、表記ミスだと思ったほどですし。
どもー。
あわないってのは、メロディはシャープの調なんだけど、
ベースとか和音がフラットの調のほうがしっくりくるときがあるんでそれのこと。
曲はなんだったかなぁ・・・忘れちゃったけど、そゆ曲あったのよねー。
「シ#=ド、ドb=シ、ミ#=ファ、ファb=ミ」は、なるべく調合つけないほうがわかりやすいんだけど、
シャープ6つ以上とかフラット6つ以上だと仕方ないかなぁってところかな。
>今現在リズムを意識して譜面を見直してますが、
>どういう観点で記譜してるのかようやく分かりました。
>
>①②③の例がありましたが、
>①は1拍、2拍、1拍、③は3拍、1拍とリズムが掴みやすいのに対し、
>②は1.5拍、1.5拍、1拍ですから、そのまま「4分・ 4分・ 4分」と記譜したら、リズムが掴みづらい。
>「4分・ 8分+4分 4分」なら「次の音は拍の途中から打つんだな」というのが一目で分かると。
>
>で、
>今さら気づいたのですが、「強拍を意識した記譜」を推奨してるのは、「リズム譜」のことでした・・・
>ピアノ譜とはわけが違いますな。
ふむ、そーゆーことか(ぉぃ
こういうとき音楽理論ないと経験上で語るしかないのが厳しいとこ。
確かに言われてみればそうだねぇ。
おおぅ、リズム譜か。リズムは強弱が特に重要だもんねー。
■2010年4月12日
◇[100曲メドレー音当ての人]さんへの返信
インラインで回答します。
>どうも。
>
>小節数を任意で設定できるのは強いですね。
>メドレーでも8小節以外で切り替わることが多々あったので、その際には大変お世話になりました。
>
>で、重奏についてですが、
>お言葉に甘えて、ファーストとセカンドで役割を分担し、
>ヴィオラはハ音記号にし、チェロの高音部はテノール記号にしてみました。
>同じ演奏が繰り返されているところは省略記号を用い、
>強弱記号を付け、ピアノ五重奏にも手を伸ばしてみました。
>
>ピアノ五重奏はピアノがメインで、
>弦楽四重奏はファーストヴァイオリンがメインです。
>いずれも強弱記号が微妙に違っています。
>
>
>記譜について、Webの資料では情報不足と、楽典がこのほど3冊目となりました。いやはや。
>譜面が奏者に対して読みやすくなっていればいいのですが、
>識者が付近にいないので、確かめようがないのが怖いところ。
>もしも記譜に問題があれば、何なりとおっしゃってください。
>
>
>最後になりましたが、完成した譜面です。
>ttp://www.megaupload.com/?d=TFHEOXK3
>それではー。
どもー。やっぱフリー版はその辺の設定まわりは弱いわね。
もっともそうしないと企業としては儲からんから仕方ないんだろうけど。
まぁ最低限読めればいいかなーと思わないでもないです。
結局印刷して使う場合には、いろいろ書き込んでくこともあるから、
余白は大きいほうがいいかもしれんね。
ピアノ楽譜とかだと譜めくりも考えたほうがいいかもしれないけど、
そのへんの事情は俺もよくわからん。
楽譜見てみました。綺麗になってるねぇ。
繰り返し記号使えるのは楽そうだなー。
>どうも。また質問なのですが、
>リズムの記譜については、強拍が出るところを意識して音符を記入すればよろしいのでしょうか。
>
>例として、
>4/4拍子なら、強拍、弱拍、中強拍、弱拍という移り変わりなので、
>強迫である1,3拍を見えるようにするため、
>
①
>×│4分 2分 4分
>○│4分 4分+4分 4分
②
>×│4分・ 4分・ 4分
>○│4分・ 8分+4分 4分
>
③
>×│2分・ 4分
>○│2分+4分 4分
>
>といった感じで記譜すればよろしいのでしょうか。
どうだろ?そのへんはよくわかんないや。
好みでいいような気もするけど、
①は、×のほうを、
②は、○のほうを、
③は、×のほうを、
よく見かけるような気がします。
音楽理論はよくわからんのでなんとも言えんですが。
>三度質問なのですが、
>以前もお聞きした調について教えてください。
>
>DMBNさんは調の選定について「臨時記号が付かないのを当てはめてる」とおっしゃいましたが、
>違う調に転調しても、臨時記号が同数になってしまう場合、どちらを採用すればいいのでしょうか?
>ナチュラルを付けるより、シャープやフラットを付けたほうがわかりやすいのでしょうか?
>
>今現在メドレー譜面の修正をしております。
>たとえばト長調(#)をニ長調(##)に転調しようとすると、
>ト長調ではシャープが3個付き、
>ニ長調ではナチュラルが3個付いてしまうといった場合、どちらを採用すればいいのかで迷っています。
>
>
>個人的な前提としては、
>
>・曲の流れを重視
>1,2,3,5,6,7小節目は曲の途中。
>ひとつの山場であり、他の調を拝借することも多々ある、4,8小節目に臨時記号を付けるほうが良い。
>(例外は多々ありますが)
>
>・小節内の流れを重視
>ナチュラル→フラットよりも、
>フラットだけのほうが分かりやすい。
>
>・全体の流れを重視
>以上があてはまらない場合、直後、直前の調と同一にする。
>
>
>ということを考えて選定してはいるのですが、これでも当てはまらないものもありまして。
>最終的には、「ナチュラルを付けるべきか、シャープ、フラットを付けるべきか」で迷っています。
>なにかご存知でしたら、教えてください。
最終的にはどっちにするかって話かー。
自分の場合、その調の記号シャープかフラットにあわせる。
あわなかったナチュラルにするとかかなぁ。
結局のところ流れ重視なわけだから、
パッと見て混乱しないように出来れば問題ないと思われ。
演奏者にもシャープとフラットの好き嫌いあるし。
知り合いのピアノ弾いてる人は、シャープ嫌いって言ってました。
そこんとこどーなんだろねー。
■2010年3月6日
◇[100曲メドレー音当ての人]さんへの返信
インラインで回答します。
>回答ありがとうございます。
>
>写譜をしている内に楽譜浄書にも興味が湧き始め、
>写譜しかできないのにスコアメーカーFX4 Lite が気になり始めるという。
>「曲の区切り」に使う複縦線とか、知ってしまうと使いたい。ああ。
編集とかしてると、高機能なソフトは使いたくなるねぇ。
でもそーゆーのって結構高いのがネックだよねー。
>・・・毎度のごとく質問なのですが、
>100曲メドレーmidiの561小節目、「永遠の満月」において、
>ト音部分の表記が、実際に鳴る音と違っているのですが、どうなっているのでしょうか?
>
>8分音符が並んでいるのに対し、実際の音は4分音符であったり、
>「8分 4分」が「8分+4分」になっていたり。
>
>譜面の表記から、タイで音の長さを表現してるのかと思いきや、それらしい表記はなく。
>ニコニコ動画(17:20辺り)で鍵盤の動きを確認してみましたが、こっちもあやふやです。
>
>001-560小節まではこういう現象はなかったので、ちょっと気になりまして。
永遠の満月は、少し特殊。とはいっても、midiファイルのとおりなんだけどね。
変換した後の編集が面倒でなってる音と楽譜が違うことは結構あります。
多分、同じ音を2回連打してる部分が気になってるのだと思うんだけど、
「8分 4分」の8分はアタック強め、4分はアタック弱めってなってたような気がする。
>DMBNさんのご協力の甲斐あって、100曲メドレー譜面、ひとまずは完成いたしました。
>どうぞお受け取りください。パスは説明文に載せておきます。
>(不都合であれば、返信時にURLをお消しください。)
>http://www.megaupload.com/?d=CW3DLTRR
完成お疲れ様であります。ありがたくもらっとくー。
・・・52ページか。やっぱ大量だよね。
■2010年2月28日
◇[100曲メドレー音当ての人]さんへの返信
インラインで回答します。
>返信ありがとうございます。
>お陰さまで様々な疑問点が払拭でき、作業が順調に進んでおります。
>
>音合わせや、調の設定などは確かに大変ですが、
>midiと同じように曲が再現できた時は、
>そんなの気にならないほど嬉しいですね。
>
>和音がドミソといったように綺麗に並んだ時もちょっぴり嬉しかったり。
へい。
そうねー。上手くいったときとか、納得できるものが作れたときは嬉しいよねー。
>話は変わって、またまた質問ですが、
>「タイ」はあまり使用しない方が良いのでしょうか?
>
>私は「見栄えとリズムのわかりやすさから、音符は極力連桁した方が良い」と(勝手に)考えており、
>「付点4分 8分」だと、「4分+8分 8分」といった感じに、
>符点で表現できるところを、あえてタイで表現してしまうのです。
>
>「付点4分 付点4分 4分」
>「付点8分 付点8分 8分 付点8分 付点8分 8分」
>「3/4拍子での符点2分」
>といったものは、ごちゃごちゃと分かりづらくなるのでタイを使用していません。
>
>
>今譜面を見直してみると、タイの多用、付点との不統一によって、
>逆に譜面が見づらくなっている気がします。
>
>基本的には付点を使用し、
>符点では表現できない、小節を跨ぐ時や、「2分+8分」といった時だけ、
>タイを使用した方が良いのでしょうか?
>譜面に長く携わっているDMBNさんのご意見をお聞きしたいです。
音符は極力連桁した方が良いってのは確かだと思うんだけど、
細かくしすぎるのも考えものかなぁ。
基本見やすくわかりやすくするためにつけるものだし。
ただ、「付点8分 付点8分 8分」は、「付点8分 16分+8分 8分」
にしたほうがわかりやすいと思う。慣例的に。
まー、好みのような気もするけどね。自分でわかりやすければ、それでいいような気もする。
>お言葉に甘えて再び質問です。
>sdxからsdfへの変換は可能でしょうか?
>
>調べた結果、sdfからsdxへ移行したことは分かったのですが、
>容量がsdfと比べて3倍近くになるので、出来るならsdfにしたほうがいいと思い、
>sdfへの変換について調べてみましたが、それらしい記述は見つかりませんでした。
>
>DMBNさんはsdx形式とsdf形式、pdf形式で譜面を公開しているので、
>何か方法をご存じなのかと思いまして。
スコアプレーヤーFXでは無理だね。
スコアメーカーなら出来たと思うけど。
sdfのほうが古い形式なので、sdxでいいのではないかと。
実は公開しているsdf形式は、ただ変換しただけの未編集のものなのよね。
ほんとは公開やめようとしたんだけど、欲しいって人がいるのでそのまんま。
なので、フリーの環境でsdx→sdfにする方法は知らないとです。
■2010年2月25日
◇[100曲メドレー音当ての人]さんへの返信
インラインで回答します。
>どうも、100曲メドレー音当ての人です。
>成程。譜面作製までの過程は
>
>「midi作製→midiからsdfへ変換→sdf編集→完成」
>
>ということでよろしいでしょうか。
ですだ。完成したファイルはSDXファイルになっています。
midi作成時には、テンポ変更の情報、調の情報を入れて、
midiからsdfへ変換時には、タイトルを入れておかないと、
スコアプレーヤーFXで変更修正ができない部分なので、sdf編集ができなくなっちゃいます。
>試しにメドレーmidiをsdfに変換してみましたが、
>おっしゃる通り、相当の労力が必要ですね。
連桁とか自動変換だとどうにもならない部分が多いからね。
>仮にこのsdfから譜面を作るとした場合、
>調については、自分は専門知識皆無ですので、調を設定しようにもわけわからんです。
>となると、メドレーの原曲譜面を見て、その調に合わせればいいのかな。
>となると、原曲探して、小節探して、その調に合わせてメドレー譜面を修正と。
まずはmidiの編集をしないといけないんだよね。
自分も調とかよくわからんから、とりあえず臨時記号が付かないの探してるだけだし。
原曲さがして、小節探して、その調と合ってるか確認して、違ったら修正しながら、midiの編集。だねぇ。
メドレーは転調しまくりだから、原曲の調はあまり当てにできないかもしれないです。
あとスコアプレーヤーFXの移調だと、音符までずらしてくれちゃうから使えないんだよね。
調だけ書き込むとかできないっぽいし。
>知らない曲も多いし、easy以外の譜面あり、アレンジも加えてあるから
>探し出すだけでも一苦労ですなこりゃ。
>
>まぁでも折角の機会ですからやれるだけやってみます。
一苦労どころでは無いと思うよー。
なるべくその曲のメイン部分から採ってるはずだけど、そうでないのもあるからねー。
>たびたびすいません。
>楽譜の公開日順にソートされたリストのようなものはお持ちでしょうか。
>
>メドレーの原曲を探すべく、公開日の古い順に探しているのですが、
>今のところ、公開日情報がTOPの
>「最近、公開したもの。 」と、
>楽譜ダウンロードページの「楽譜一覧」 楽譜をポイントしたときのポップアップ、
>或いはソースしか情報がないもので、ソートするだけでもかなりの時間を割かれてしまいます。
>
>もしリストをお持ちしているのなら、是非とも拝見したいです。
>お持ちでなければ、頑張ってソースからソートします。
えとね、とりあえず最後までこのページ読んでくださいな。
このあとの返信に推測して記述されたtxtファイルを修正したの置いときます。
順番は、Easyモード動画リストのリンク見てください。
ニコニコ動画見れるなら、↓アドレスでも見れるはず。Easy以外も混じってますが。
http://www.nicovideo.jp/myvideo/251545?order=a
YouTubeの動画は、メドレー(公開)順ではない気がするので注意。
>三度すいません。
>調の選定方法と、臨時記号の使い分けについて教えてください。
>
>調についてですが、「亡き王女の為のセプテット」のEasyとExtraを見比べたところ、
>Easyは「変ホ長調」、Extraは「ニ長調」となっており、
>どういった基準で選定されているのか気になりまして。
>判りやすいように自由に選定してもいいのでしょうか?
これはね、曲によります。基本原曲の調を採用しているのですが、
「亡き王女の為のセプテット」や「U.N.オーエン」などは、原曲の音が1/4ずれています。
どういうことかというと、「亡き王女の為のセプテット」の最初になる音で一番高い音は、
Easyはソ(G3)の音、Extraはファ♯(F♯3)です。原曲は、この中間の音なのです。
ピアノだとどうしても演奏できない音なので、どちらかにずらす必要があるため、
EasyとExtraで音(調)が違っているというわけ。
>臨時記号についてですが、
>
>統一 : 調号が♯なら臨時記号も♯、調号が♭なら臨時記号も♭
>音程 : 上がっていくなら♯、下がっていくなら♭
>調 : 長調なら♯、短調なら♭
>
>などなど、様々な使い分け方があるかと思いますが、
>DMBNさんはどう使い分けているのでしょうか?
臨時記号は、統一でやってます。
まぁ自動変換がそうなので、なるべく編集回数が少ないのを採用。
>なんというかもう質問しすぎで御免なさい。
>メドレーの何小節目で何の曲に変化しているのかをご存知でしたら、教えてください。
>転調しているのか、曲が変わったのか、判別が付けられずに困惑しております。
>
>公開日順にソートされたリストの所持について以前お聞きしましたが、
>これでは二度手間ですね。お探しになられていたら本当にすいません。
>
>ここに、私が推測した曲名と、その範囲の小節をあげておきます。
>パスは説明文に載せておきます。
>(問題あれば、返信時にURLをお消しください。)
>http://www.megaupload.com/?d=MZU2MUO8
>
>ご存じでなければ、頑張って聞き比べてみます。
質問多くても問題ないよー。
むしろ返信遅くてごめんなさい。
で、曲の変わり目リスト修正したんで、ダウンロードしてください。
変わり目リスト
大体合ってる。すごいね。
やぱし、旧作とかCDの曲はなかなかわからんよねぇ。
自分もリクエストあるまで、あまり聞いたことない曲ばっかだったし。
とりあえずこんなとこかなー。
多分すごい大変だと思うから、がんばってー。
またなんかあったら意見箱に投げといてなー。
一覧へ戻る